Cell phone: 03 - 4226 - 3014

Email: info@doctrack.jp

BtoBマーケティングにおけるセグメンテーション分析とRFM分析とは?

 

BtoBマーケティングにおいて、顧客分析は重要な役割を果たしています。顧客のニーズや購買行動を理解し、効果的なマーケティング施策を展開するためには、正確で詳細な情報が不可欠です。顧客分析は、ターゲット顧客の特定やセグメンテーション、パーソナライズドな施策展開、顧客満足度の向上、そして市場インサイトの獲得といった側面で重要な役割を果たしています。そこで、この記事ではBtoBマーケティングにおける顧客分析の役割やそもそもなぜ注目され出したのかなどについて探っていきます。

近年、BtoBマーケティングにおける顧客分析が注目されている背景は?

近年、BtoBマーケティングにおける顧客分析が注目されている背景には、以下のような要因があります。

データの蓄積と解析技術の進歩

企業はさまざまなデータを蓄積しており、それらのデータを活用することで顧客行動や傾向を分析できるようになりました。また、データ解析技術の進歩により、大量のデータを迅速かつ効果的に処理・分析できるようになったことも注目されています。

カスタマーエクスペリエンスの重要性の認識

顧客エクスペリエンスの重要性がより強く認識されるようになりました。顧客分析を行うことで、顧客のニーズや行動パターンを把握し、個別化されたエクスペリエンスを提供することが可能となります。

競争の激化とマーケットの飽和

BtoB市場では競争が激化し、顧客獲得や維持がより困難になっています。顧客分析を通じて、競合他社との差別化や顧客満足度の向上に取り組むことが重要となっています。

データ駆動型意思決定の重要性

データ駆動型の意思決定が重要視されており、顧客分析はその基盤となる情報を提供します。マーケティング活動やビジネス戦略をデータに基づいて最適化することが求められています。

AIと機械学習の発展

AI(人工知能)と機械学習の技術の発展により、顧客データの解析と予測がより高度に行えるようになりました。顧客分析において、AIと機械学習を活用することで、より精度の高い予測やパーソナライズされたマーケティングが可能となります

これらの要素が組み合わさり、BtoBマーケティングにおける顧客分析の注目度が高まっています。顧客行動の理解や個別化されたエクスペリエンスの提供、競争力の強化、データ駆動型の意思決定など、以下のような具体的な利点が注目されています。

ターゲットの特定とセグメンテーション

顧客分析を通じて、顧客の特性や行動パターンを把握し、より明確なターゲットを設定できます。また、異なるセグメントに応じて適切なマーケティング戦略を展開することができます。

パーソナライズされたマーケティング

顧客分析に基づいて、顧客のニーズや関心に合わせたパーソナライズされたマーケティングを実施することが可能です。これにより、顧客との関係を強化し、顧客ロイヤルティを高めることができます。

効果的なコミュニケーション戦略

顧客分析によって、顧客の傾向や好みを理解することができます。それに基づいて、より効果的なコミュニケーション戦略を構築し、顧客との関係を強化することができます。

チャネル最適化

顧客分析は、顧客がどのチャネルを使用して情報を入手し、購買を行っているかを把握するのに役立ちます。それによって、マーケティング予算の最適な配分やチャネル戦略の最適化が可能となります。

リピートビジネスの促進

顧客分析を通じて、リピート購買のポテンシャルを見極めることができます。それに基づいて、リピート購買を促進する施策やアップセル・クロスセルの機会を活用することができます。

顧客データ分析で重要な3つの要素とは

顧客データ分析を行っても、自社の顧客はこの年齢層が多い、季節に合わせてこの商品が売れる、など数字だけに捉われていては、十分な成果は得られません。

企業の利益となる顧客データ分析を行うために、ここでは重要な3つの要素について説明していきます。

顧客・商品・営業活動の3つの軸で考える

顧客・商品・営業活動の3つの軸で考えるとは、ビジネスやマーケティングの視点から、以下の要素を総合的に考慮して戦略を構築することを指します。

顧客軸(Customer Axis)

顧客軸では、顧客のニーズや行動パターン、嗜好、購買力などを中心に考えます。顧客セグメンテーションや顧客プロファイリングを行い、それぞれの顧客セグメントに合わせたマーケティングや営業戦略を展開します。顧客のニーズを理解し、顧客満足度を高めることで、顧客ロイヤルティの向上やリピートビジネスの促進を図ります。

商品軸(Product Axis)

商品軸では、企業が提供する商品やサービスの特徴や付加価値を考慮します。商品の品質、機能、価格、ブランドイメージなどが重要な要素となります。顧客のニーズや市場のトレンドを踏まえながら、競合との差別化を図るための戦略を立案します。また、新たな商品やサービスの開発や既存商品の改善にも注力します。

営業活動軸(Sales Activity Axis)

営業活動軸では、企業の営業戦略やセールスプロセス、顧客対応などを考慮します。顧客とのコミュニケーションや関係構築の重要性を認識し、営業チームのスキル向上や顧客接点の最適化に取り組みます。営業活動の効率化や顧客への価値提供の最大化を目指します。

これらの3つの軸を総合的に考えることで、顧客との関係構築や競争力の向上、ビジネスの成長を実現する総合的な戦略を構築することができます。顧客のニーズに合わせた商品開発やマーケティング施策を展開し、営業活動を通じて顧客への価値を提供することで、企業は成功を収めることができるでしょう。

現状の原因と改善策の仮説立て

現状の原因と改善策の仮説立ては、問題の原因を特定し、それに対する改善策を仮説として立てるプロセスです。以下にその手順を示します。

現状の分析

問題や課題を明確にし、現状を客観的に分析します。データや情報を収集し、関係者とのインタビューや意見交換を行うことで、問題の本質を把握します。

原因の特定

現状の問題の原因を特定します。これには、直接的な原因だけでなく、その背後にある根本的な原因や影響を考慮します。原因となる要因を洗い出し、それらの関連性を分析します。

仮説の立て方

現状の原因に基づいて改善策の仮説を立てます。仮説は、問題を解決するための具体的なアプローチや行動計画となります。仮説は事実やデータに基づいていることが重要であり、具体的で測定可能な要素を含んでいるべきです。

仮説の検証

立てた仮説を実際に検証するための方法や手段を計画します。これには、実験、データ収集、フィードバックの収集などが含まれます。仮説の検証によって、その有効性や効果を評価し、改善策を確立するための根拠を得ることができます

改善策の実施と評価

仮説の検証を踏まえて、改善策を実施します。その後、実施結果を評価し、目標達成や問題解決にどの程度貢献したかを確認します。必要に応じて、改善策を調整や修正することも考慮します。

仮説立ては、問題解決や改善の方向性を明確にするための重要なステップです。それに基づいて計画を立て、データや結果をもとに実施することで、持続的な改善を実現することができます。

顧客データ分析の基盤の構築

顧客データ分析の基盤の構築は、効果的な顧客分析を実施するための基本的な要素や仕組みを整備することを指します。以下に基盤の構築に関連する重要な要素をいくつか説明します。

データ収集と統合

まず、顧客データを収集し、統合するためのシステムやプロセスを確立します。これには、顧客の属性情報、購買履歴、行動データ、アンケート結果など、様々なデータソースからのデータを統合することが含まれます。データの品質や整合性を確保するために、データのクレンジングや正規化の手法も適用します。

データウェアハウスまたはデータレイクの構築

大量の顧客データを効率的に管理・保存するために、データウェアハウスまたはデータレイクを構築します。これにより、データの保管やアクセスが容易になり、データ分析の効率性が向上します。適切なデータモデリングやデータストレージの選択が重要です。

データ分析ツールやプラットフォームの導入

効果的な顧客データ分析を支援するために、適切なデータ分析ツールやプラットフォームを導入します。これには、ビジュアル化ツール、データマイニングツール、機械学習ツール、ビッグデータ分析ツールなどが含まれます。選択するツールは、企業のニーズやデータの特性に合わせて適切に選定する必要があります。

データセキュリティとプライバシーの確保

顧客データは機密性が高く、プライバシーに関わる情報も含まれる場合があります。顧客データ分析の基盤の構築では、データセキュリティとプライバシーの確保を重視します。データの保護やアクセス制御、適切な法的規制の遵守など、セキュリティとプライバシーに関するポリシーやガイドラインを策定します。

データガバナンスの確立

データガバナンスは、データの品質、一貫性、信頼性を確保するためのルールやプロセスを策定し、実施することです。データの所有権、データの更新と変更の管理、データの利用とアクセスの制御などが含まれます。データガバナンスの確立により、データの正確性や信頼性を維持し、データ分析の信頼性や成果の向上に寄与します。

データ分析チームの構築とスキルの育成

効果的な顧客データ分析を行うためには、適切なデータ分析チームを構築し、チームメンバーのスキルを育成する必要があります。データサイエンティスト、データアナリスト、ビジネスインテリジェンス専門家など、適切な役割とスキルセットを持つ人材を採用・育成し、データ分析の専門知識と能力を組織内に確保します。

データドリブンな文化の醸成

顧客データ分析の基盤を構築する上で重要な要素は、データドリブンな文化を醸成することです。組織全体でデータに基づく意思決定や行動を促進し、データを活用する文化を浸透させることで、データ分析の価値が最大限に引き出されます。経営層のリーダーシップや教育プログラム、データ活用の成功事例の共有などが、データドリブンな文化を促進するための手段となります。

これらの要素を考慮して、顧客データ分析の基盤を構築することで、より効果的で効率的な顧客分析が可能となります。データの収集から統合、分析ツールの導入、データセキュリティの確保、データガバナンスの確立、データ分析チームの構築、データドリブンな文化の醸成というプロセスを進めることで、顧客データを有効活用し、組織の成長や競争力の向上に貢献します。

顧客データの分析といっても、企業によって知りたい情報や注目するべきデータは変わってきます。

また、顧客データ分析を行う手法にもさまざまありますので、ここではよく取り扱われる2つを詳しく紹介していきます。

関係記事↓

BtoBマーケティングとは?注目される背景やリード獲得方法を解説

セグメンテーション分析:顧客をグルーピングする

セグメンテーション分析(Segmentation Analysis)は、大量の顧客データを用いて、顧客を異なるグループやセグメントに分けるための分析手法です。セグメンテーション分析によって、顧客を特定の属性、行動、ニーズなどに基づいてグループ分けし、それぞれのセグメントに合わせた戦略や施策を展開することが可能となります。

セグメンテーション分析は、顧客の多様性を理解し、個別の顧客に対して最適なアプローチを取るための重要な手法です。以下にセグメンテーション分析の主な目的と手法を示します。

セグメンテーション分析の目的

ターゲットマーケティング

顧客を異なるセグメントに分けることで、各セグメントに対して最適なマーケティング戦略を展開します。セグメントごとに異なるニーズや好みを把握し、ターゲットとなる顧客に対してより効果的なメッセージやオファーを提供することができます。

リテンションと顧客満足度の向上

セグメンテーション分析によって、重要な顧客セグメントや顧客の特性を把握することができます。それぞれのセグメントに対して適切なサービスやアプローチを提供することで、顧客の満足度を向上させ、リテンション(顧客維持)を促進します。

マーケット理解と競争力の向上

セグメンテーション分析は、市場全体の構造や顧客の動向を把握するための手法でもあります。異なるセグメントの特性や傾向を分析することで、市場のニーズやトレンドを把握し、競争力を高めるための戦略立案に活用できます。

セグメンテーション分析の手法

データクラスタリング

顧客データを分析し、類似した特性や行動パターンを持つ顧客をグループ化します。クラスタリング手法(K-means法、階層的クラスタリングなど)を使用して、顧客のセグメントを特定します。

主成分分析

多次元の顧客データを統計的に要約し、主要な要素や変数を特定します。主成分分析は、データの次元削減やパターンの把握に役立ちます。顧客データの多様性を捉えつつ、分析の効率性を向上させることができます

階層的クラスタリング

顧客データを階層的な構造でグループ化します。この手法では、最初に全ての顧客を1つのグループとして扱い、類似度に基づいて顧客を階層的に結合していきます。顧客の関係性や類似性を視覚的に把握することができます。

ロジスティック回帰や決定木分析

顧客の属性や行動に基づいて、セグメントへの所属予測モデルを構築します。ロジスティック回帰や決定木分析などの機械学習手法を使用して、顧客のセグメントへの分類や所属確率を予測することができます。

クラス比較分析

セグメント間の差異を評価し、重要な特徴や傾向を把握します。セグメントごとに異なる属性や行動の分布、購買パターンの比較などを行い、各セグメントの特性を理解します。

クラスタプロファイリング

各セグメントの特徴的な顧客プロファイルを作成します。顧客の属性、行動、好みなどの要素をセグメントごとに分析し、セグメントの特性やニーズを明確化します。

これらの手法を組み合わせることで、セグメンテーション分析を実施し、顧客を異なるセグメントに分けることができます。セグメンテーション分析は、マーケティング戦略の立案やターゲットマーケティング、リテンションの向上などに活用され、顧客の多様性に対応した効果的な施策を展開するための重要な手法です。

RFM分析:グループごとのマーケティングを最適化する

RFM分析(Recency, Frequency, Monetary)は、顧客の購買行動に基づいて顧客をセグメント化する手法です。RFM分析では、以下の3つの指標を用いて顧客を評価します。

RFM分析の顧客を評価する指標

Recency(最新購買日)

顧客の最新の購買日からの経過期間を評価します。より最近の購買を行った顧客は、より価値の高い顧客と見なされます。Recencyが高いほど、顧客の関与度や忠誠度が高いと言えます。

Frequency(購買頻度)

一定期間内に顧客が購買した回数を評価します。頻繁に購買する顧客は、継続的な関心を持ち、顧客としての価値が高いとされます。Frequencyが高いほど、顧客の活発度や忠誠度が高いと言えます。

Monetary(購買金額)

顧客が購買した金額を評価します。顧客が支払った金額が大きいほど、顧客の価値が高いとされます。Monetaryが高いほど、顧客の重要度や収益性が高いと言えます。

RFM分析では、各指標をスコア化し、顧客をセグメント化します。例えば、Recencyでは1が最も最近の購買であり、5が最も遠い購買というようにスコア化します。同様に、FrequencyとMonetaryもスコア化します。それぞれの指標のスコアを組み合わせて、顧客をセグメント化することができます。

RFM分析の利点は以下の通りです。

RFM分析のメリット

・顧客の行動に基づいてセグメント化するため、顧客の特性や傾向を把握しやすくなります。

・セグメントごとに適切なマーケティング施策を展開することができます。例えば、Recencyが低い顧客に対してはリテンション施策を、Frequencyが高い顧客に対してはクロスセル・アップセル施策を展開するなど、ターゲットマーケティングが可能です。

顧客の価値を評価するため、効果的な顧客セグメントを特定し、リソースの最適配分や収益性の向上につなげることができます。

RFM分析は顧客セグメンテーションやターゲットマーケティングにおいて有用な手法です。以下にRFM分析の具体的な利用例を示します。

RFM分析の具体例

ターゲットセグメントの特定

RFM分析によって、顧客をRecency、Frequency、Monetaryの3つの指標に基づいてセグメント化します。セグメントごとに購買行動や顧客の特性が異なるため、各セグメントに合わせたマーケティング戦略を展開することができます。例えば、新規顧客セグメントにはリピート購買を促す施策やウェルカムキャンペーンを行い、高額購買顧客セグメントにはVIP特典やプレミアムサービスを提供するなどの施策が考えられます。

リテンション施策の展開

Recency指標に基づくセグメント化により、久しぶりに購買した顧客や離反の兆候を示す顧客を特定することができます。これに基づいて、リテンション施策や顧客回復策を展開することができます。例えば、Recencyが低いセグメントには特別なオファーや割引を提供し、再購買を促すことができます。

クロスセル・アップセル施策の最適化

FrequencyとMonetary指標に基づくセグメント化によって、頻繁に購買し、高額な注文をする顧客を特定することができます。これらのセグメントに対しては、クロスセルやアップセルの施策を展開することで、追加の商品やサービスの購入を促すことができます。

顧客満足度の向上

RFM分析によって、顧客の購買履歴や行動パターンを把握することができます。これに基づいて、顧客に合わせたパーソナライズドなアプローチやカスタマーエクスペリエンスの向上に取り組むことができます。顧客のニーズや好みに応じた提案やサービスを提供することで、顧客満足度を向上させることができます。

顧客価値の評価

Monetary指標に基づいて顧客をセグメント化することで、顧客の購買パターンや支出レベルを評価することができます。これにより、収益性の高い顧客や将来の売上予測が可能な顧客を特定することができます。顧客の収益性に基づいてリソースの配分や優先順位付けを行うことで、効果的なビジネス戦略を策定することができます。

キャンペーンの効果測定

RFM分析は、マーケティングキャンペーンの効果を測定するための指標を提供します。例えば、特定のセグメントに対して実施したキャンペーンの成果や応答率を分析することで、マーケティング施策の効果を把握することができます。これにより、キャンペーンの改善や最適化につなげることができます。

顧客セグメントの洞察の獲得

RFM分析によって顧客が異なるセグメントに分類されるため、各セグメントの特性や行動パターンを把握することができます。これにより、セグメントごとの優先事項やニーズを理解し、ターゲットマーケティングやカスタマーエクスペリエンスの改善に生かすことができます。また、異なるセグメント間の比較や競合分析によって、市場動向や競争環境の把握にも役立ちます。

RFM分析は、顧客の購買行動に基づいて効果的なセグメンテーションを行い、ターゲットマーケティングや施策の最適化に活用する手法です。顧客の特性やニーズを把握し、パーソナライズドなアプローチを取ることで、顧客満足度や収益性の向上につながります。

関係記事↓

RFM分析とは?基本と顧客分析への活用例をわかりやすく解説

顧客分析の重要性は一層高まる

BtoBマーケティングにおける顧客分析の役割は多岐にわたります。顧客のニーズや行動を把握し、パーソナライズされたマーケティング施策を展開することで、効果的な顧客エンゲージメントとビジネス成果の向上が期待できます。さらに、顧客満足度の向上や市場インサイトの獲得といった側面でも顧客分析は重要です。

BtoB企業は、競争激化する市場で顧客を獲得し、長期的な関係を築くために顧客分析を積極的に活用すべきです。顧客データの収集と分析によって、ニーズや行動パターンの理解を深め、顧客中心のマーケティング戦略を展開することが求められます。それによって、顧客ロイヤルティの向上や競争優位の獲得につながるでしょう。

BtoBマーケティングにおいて顧客分析を適切に活用することで、ビジネスの成果を最大化することが可能です。顧客のニーズに対応したサービスや製品を提供し、優れた顧客エクスペリエンスを実現することで、競争力を高めることができます。今後ますますデジタル化が進むマーケティング環境において、顧客分析の重要性は一層高まることでしょう。

高橋和人
高橋和人
Webメディア運営、MAツール運用など、インサイドセールス戦略の立案から実務まで幅広く担当してます。
集客にお困りの方はお問い合わせください。